太った、眠れない、だるい、疲れが取れない、いつもイライラ、元気が出ない etc…
最近、なんだか調子が悪いなと感じている方、アナタに必要なのは、もしかしたら「Treat Yo’ Self」なのかもしれません!
「Treat Yo’ Self」とは?
「Treat Yo’ Self(Treat yourself)」とは、翻訳すると「自分自身をいたわる」とか、「自分自身を甘やかす」といった意味になります。
こうした考え方はもともとあったのですが、アメリカで人気のコメディドラマ「Parks and Recreation(パークス・アンド・レクリエーション)」のなかで、登場人物が自分自身を徹底的に甘やかす日を作るというエピソードがきっかけとなり、改めて「自分をいたわること=セルフケア」の大切さが見直されるようになったようです。
セルフケアの効果
実際に、日々忙しく過ごしていると自分のことをかえりみる時間を忘れてしまうもの。
セルフケアのための時間を少しでも設けることで、免疫システムを改善し、体と心のバランスが最高の状態で機能するようになる可能性があります。
ちなみにドラマのキャラクターは、自分を甘やかすためにショッピングやエステ、高級レストランなどをはしごして散財し、最後には銀行口座がすっからかんになってしまうというオチがついたのですが、「Treat Yo’ Self」とは、なにも高いお金を払ってすることばかりではありません。
あなたの体と心、そして魂が喜ぶようなことなら、なんでもOK。
そこで今回は、大金をかけなくても簡単にできるセルフケアの方法をご紹介していきます!
1. たまにはデザートを食べる
ダイエットや健康のためと思って食べたいものを我慢しすぎるのも、かえってストレスを増やして逆効果になってしまいます。
たまには、食事の最後に好きなデザートを食べてみましょう。
「美味しい」と感じながら食べれば、心も体も喜びます。
「マインドフル・イーティング」もそうですが、食事を楽しむことでさまざまな効果が得られます◎
2. いつもよりちょっといいフィットネス・クラスに行ってみる
運動を習慣にしている人は、節約のためにいちばん安く行けるジムやスタジオに通っているかもしれません。
でも「Treat Yo’ Self」の日は、いつもより少しランクアップしたフィットネス・クラスに参加してみませんか?
最近流行りのスリング・ヨガや、トレーナー付きのジムなど、体験用プログラムなら安く参加できることも多いです◎
3. バスグッズを楽しんでみる
「Treat Yo’ Self」の日は、いつものルーティンな入浴じゃなく、バスタイムに好きな香りのバスボムやバスソルト、ボディトリートメントを使ってみましょう!
誕生日プレゼントにもらったまま、棚の中で眠っているバスグッズも浮かばれるというものです◎
4. 予定を立てず、パジャマで過ごす日を作る
「Treat Yo’ Self」の日には、まる1日ノープランにしてパジャマで過ごしましょう!
その1日はどんな誘いにも乗らず、家事や持ち帰りの仕事にも手を出しません。
そして、フェイスマスクやセルフマッサージなど、たっぷりスキンケアに時間をとり、食べたいと思うものを自分で作ったりデリバリーで注文したりして、ガマンせずに食べましょう!
5. ケータイの電源を1日中切ってみる
これにはちょっと勇気が要るかもしれませんが、週末などで可能な日があれば、思い切ってトライしてみましょう。
難しければ、仕事関連のメールは見ないとか、SNSアプリを1日だけ削除するなどでもOK!
外部のプレッシャーから解放されることも、「Treat Yo’ Self」の大切なポイントです。
6. ビューティーサロンやマッサージに行く
ネイルサロンやヘアサロン、脱毛サロンにエステサロン、アロママッサージ、鍼灸院 etc…。
ビューティーサロンやマッサージに行って新しい自分になることは、いつの時代も女性にとって最高の楽しみのひとつです◎
7. 部屋をアロマの香りで満たす
眠る前の時間などを利用して、リラックス効果のあるラベンダーや活力をくれる柑橘系、そしてイライラを鎮めるユーカリなど、その時の気分に合わせてアロマの香りを自宅で楽しんでみるのもオススメ。
アロマキャンドルを使って、揺らめく炎を見つめるのもリラックスになります◎
8. 長めの散歩を楽しむ
天気が良い日には、長めの散歩に出かけてみましょう!
自然が多い場所ならなおGOOD◎ 新鮮な空気や木や水が生み出す安らぎ、太陽の明るいエネルギーは、驚くほど自分の体に変化を与えてくれます。
そして、歩いて体を動かすことで自分の血の流れを感じ、自分のまわりにある平和を見つけ出して感謝しましょう◎
9. 栄養を考えて食事を作る
「食」は、自分の体と心をいたわる最善の方法のひとつ。
シナモンやターメリックなどのスパイスをはじめとする抗炎症作用の高い食材のほか、ビタミンやミネラル、鉄といった微量栄養素を食事に取り入れることは、あなたを最適な健康状態へと導く手助けになります。