【フィリピン】ボホール島

海岸は白いビーチが続く。

熱帯雨林をボートで巡るツアーも。
フィリピン中部、セブ島とレイテ島に挟まれるようにして浮かぶボホール島。
白いビーチやダイビング・スポットも豊富なことから、リゾートとしても人気の島ですが、ボホール島最大の見所といえば、島のほぼ中央にある「チョコレート・ヒル」です。
「チョコレート・ヒル」とは、草に覆われた石灰石でてきたなだらかな円錐型の丘が、見渡す限り延々と連なっているカルスト地形。その丘の数はなんと1268個にもおよび、高さはどれも約30メートルとほぼ一定です。
特に、毎年4~6月の乾季になると草が枯れて丘一面が茶色く変色し、その名の通りチョコレート色の丘が出現するのです。

雨季の「チョコレート・ヒルズ」は一面緑色。

乾季になると一転、茶色く色付く。
巨人のケンカの跡!?
それにしても、なぜこのような不思議な景観が生まれたのか?
その創生過程に関してはさまざまな学説が唱えられているのですが、ボホール島には、
「ふたりの巨人が石を投げ合ってケンカをしたあと、それを片付けないまま放置したため」
というユーモラスな伝説も伝えられています。
ボホール島のアイドル
「チョコレート・ヒルズ」で有名なボホール島ですが、それ以外にも見どころが。
それは、世界最少のメガネザル「ターシャ(フィリピンメガネザル)」。体長はわずか10cmほどで、愛らしい丸く大きな目が特徴。
ボホール島内にはターシャの保護施設があり、間近で可愛い姿を観察できるとあって、多くの観光客が訪れています。

かわいすぎる「ターシャ」。

大人でも体重120グラム、体長10~12センチほどしかない。
DATA
◉ベストシーズン:11月~4月
◉アクセス:セブ島からタグビラランまで、高速フェリーで1時間半~2時間。