【世界の美しい廃墟 vol.3】不毛の地にとり残された、「北極の理想郷」top

【ノルウェー】ピラミーデン「不毛の地にとり残された、”北極の理想郷”」

【ノルウェー】ピラミーデン

北極圏のバレンツ海に浮かぶ、ノルウェースヴァールバル諸島は、不毛の島々から成る過酷な地

ピラミーデンは、そんなスヴァールバル諸島で人口の大半を占める中心街、ロングイェールビーンから船で約4時間の場所に残る、かつて栄えた炭鉱の街です。

1910年スウェーデンによってピラミーデンに開発された炭鉱は、1927年旧ソ連に売却されました。

旧ソ連時代には「北極の理想郷」とするべく、最先端の医療施設保育園体育館などが建てられ、ピーク時には1000人以上が暮らしていたといいます。

しかし、早々に石炭が枯渇してしまうと、1998年に炭鉱は閉山

炭鉱の労働者やその家族もピラミーデンから引き上げ、とり残された街は廃墟と化してしまったのです。

ピラミーデンには、今もなおかつての繁栄をしのばせる立派な建物が立ち並んでいるものの、人影はなく、街を闊歩するのは野生動物のみ

北極圏の荒涼とした景色とあいまって、まさに文明から隔絶された世界が広がっています。

【世界の美しい廃墟 vol.3】不毛の地にとり残された、「北極の理想郷」01

ピラミーデンにある巨大なモニュメント。ゴーストタウンに残されるには、皮肉なほど立派だ。

 

【世界の美しい廃墟 vol.3】不毛の地にとり残された、「北極の理想郷」02

炭鉱の設備や建物がそのまま放置されている(写真:Dmitry Chulov / Shutterstock.com)。

【世界の美しい廃墟 vol.3】不毛の地にとり残された、「北極の理想郷」03

旧ソ連らしい建物が、荒涼とした北極の風景とマッチしている。

【世界の美しい廃墟 vol.3】不毛の地にとり残された、「北極の理想郷」04

窓枠は鳥たちのすみかに。

【世界の美しい廃墟 vol.3】不毛の地にとり残された、「北極の理想郷」05

壊れた遊具は、今では鳥たちの止まり木に。

【世界の美しい廃墟 vol.3】不毛の地にとり残された、「北極の理想郷」06

炭鉱会社のシンボルマーク(Kaca Skokanova / Shutterstock.com)。

【世界の美しい廃墟 vol.3】不毛の地にとり残された、「北極の理想郷」07

無人の街と巨大な氷河。不思議な美しさを生み出している(Krzysztof Mankowski / Shutterstock.com)。

【世界の美しい廃墟 vol.3】不毛の地にとり残された、「北極の理想郷」08

学校の体育館。ボールもそのまま転がっている。

【世界の美しい廃墟 vol.3】不毛の地にとり残された、「北極の理想郷」09

学校の音楽室(Kaca Skokanova / Shutterstock.com)。

DATA

◉アクセス:ロングイェールビーンから船で約4時間。

キーワード

【ノルウェー】ピラミーデン「不毛の地にとり残された、”北極の理想郷”」のページです。ドッカは、【Travel、スヴァールバル諸島、ノルウェー、ヨーロッパ、世界の美しい廃墟】の最新ニュースをいち早くお届けします。