果実・花・樹皮・葉・根など、すべての部分にすぐれた薬効を持つエルダー。ヨーロッパでは「万能の薬箱」と呼ばれ、古くから民間薬として親しまれてきました。
マスカットに似た甘い香り

エルダーティー。
そんなエルダーのハーブティーは、マスカットに似た甘い香りがあり、優しい味わいが特徴です。
不安や憂うつを和らげ、神経の緊張をほぐす効果があるため、寝る前のリラックスタイムに飲むのがおすすめ。
また、エルダーのハーブティーは、風邪やインフルエンザの症状を改善するほか、感染症予防のうがい薬としても利用できるため、香りをかぐようにして飲むと、より効果的です。
RECIPE

乾燥させたエルダーの花。
乾燥したエルダーフラワー(小さじ1)をポットに入れて熱湯を注ぎ、フタをして2~3分蒸らす。
【アレンジ】
砂糖水とレモン汁にエルダーの花を漬け込んだ「エルダーフラワー・シャンパン」は、今もイギリスで親しまれている夏の飲み物。
また、エルダーの花を砂糖などと煮詰めたシロップは、水や炭酸で割ってジュースとして楽しめるほか、白ワインで割れば自家製カクテルにもなります。
このほか、エルダーベリーを焼酎に漬けた果実酒も美味しいですよ◎

エルダーフラワーのシロップは、手作りもおすすめ。

エルダーの花で作るシロップとジュースは、ヨーロッパではおなじみ。

エルダーフラワー・シャンパン。

エルダーフラワー、シナモン、ショウガで作ったコンブチャ。

エルダーベリーの果実酒。
ABOUT THE HERB
和名 :セイヨウニワトコ
学名 :Sambucus nigra
分類 : スイカズラ科/落葉低木
原産地 : ヨーロッパ、南西アジア、北アフリカ
草丈 : 2~10m
使用部分 :花、果実、枝、幹
用途 : 料理、お茶、美容健康、クラフト、染料など
効能 : 発汗、利尿、抗ウイルス、去たん、便秘改善など