夏の暑さを軽減してくれる、世界の暑さ対策をご紹介していくこのシリーズ!
今回は、常夏の国タイの「プリックリー・ヒート・パウダー(Prickly Heat Powder)」をご紹介します◎
「プリックリー・ヒートパウダー(Prickly Heat Powder)」とは?
年間平均気温が29℃のタイ、暑い時には40℃にもなる日があり、なんといってもその蒸し暑さは日本と比べてもかなり暑い部類に入るのではないでしょうか?

日本もタイに負けないほど暑い日がありますね!
そんなタイで定番の暑さ対策になっているのが、「プリックリー・ヒート・パウダー(Prickly Heat Powder)」。
これは、”タイの家庭にひとつはある”と言っても過言ではないほど普及している、メンソール入りのベビーパウダーで、正式名称は「スネークブランド・プリックリー・ヒート・パウダー(Snake Brand Prickly Heat Powder)」といいます。

ラベルのデザインもクラシックで可愛い◎(Raihana Asral / Shutterstock.com)
ヘルスケア製品の老舗メーカー「The British Dispensary(ザ・ブリティッシュ・ディスペンサリー)」から70年前に発売されたのが始まりで、今でもなお絶大な人気を誇っています。
また、タイ以外にも16か国以上の国で販売され、今年はヨーロッパ市場への進出も果たした、今大注目のトレンド商品でもあるんです。
このスネークブランドのロゴは、ヘビの頭を矢が貫いているマーク。「ヘビ」は「病気」を表し、その頭部を射る「矢」は「治療」を表しています。

病気を射抜く、スネークブランドのロゴ。
「プリックリー・ヒート・パウダー」の意味は?
プリックリー・ヒート・パウダーの「プリックリー・ヒート(Prickly heat)」とは、英語で「あせも」を意味する言葉です。
夏のムシムシした気候で大量にかく汗。その汗が皮膚の中にたまってしまってできるのがあせもで、頭、額、首、ひじの内側、足の付け根やおしりなど、汗が乾きにくい部分にできやすいと言われています。
このあせもに対して作られたのが、プリックリー・ヒートパウダーなんです。このパウダーを塗れば、身体はサラサラになり、できてしまったあせもの改善や、あせもの予防に効き目があります。

夏の天敵、あせも。
「プリックリー・ヒート・パウダー」の使い方
1年を通して蒸し暑い気候のなかで生活するタイの人々は、1日に数回シャワーを浴びます。
そしてシャワーを浴びたあとに、プリックリー・ヒートパウダーを体に振りかけて、手で軽く伸ばす、というのが地元の人の使い方です。
ここまでは、普通のベビーパウダーと変わらないような気がしますが、プリックリー・ヒート・パウダーのスゴイところは、パウダーに配合されているメンソールの力。
プリックリー・ヒート・パウダーを塗った場所があっという間にスースーして、火照った身体が本当にスッキリするんです!
ベタつく汗をシャワーで流してこのパウダーをつければ、身体はサラサラ、清涼感バッチリ、日本の夏にもピッタリ!
また、お出かけの前やエクササイズの前に使うのも効果的です。
選べる香り。コンビニでも売っています
プリックリー・ヒート・パウダーには、「クラシック」、「ラベンダー」、「クールピンク」、「オーシャンフレッシュ」など、数種類の香りがあります。
王道はやはりクラシックですが、安眠やリラックス効果のあるラベンダーもオススメです◎

メインは4種類の香り。
タイでは、スーパーや薬局、コンビニでも売っているほど身近な存在です。
スーパーや薬局では、家族用の大きなサイズが、コンビニでは小さいサイズが売っているので、タイに行った際には小さなサイズで試してみるのもアリですね。

薬局でも売っているプリックリー・ヒート・パウダー。サイズもいろいろ(Koy_Hipster / Shutterstock.com)。
日本で手に入れる場合には、オンラインで買うこともできます◎
タイのプリックリー・ヒート・パウダー、ぜひこの夏の猛暑対策に取り入れてみてはいかがでしょうか?
*用法・用量は、公式サイトを参考に、正しくお使いください。

Snake Brand Prickly Heat パウダークラシック
Buy for Amazon
PRICKLY HEAT POWDER 50グラム 4種セット
Buy for Amazon