私たち日本人の生活の一部となっている、“お祭り”。
日本古来のものもあれば、海外から輸入されたもの、新しく発生したもの、などなど、今ではさまざまなお祭りがありますが、あまりにもメジャーすぎて、“そもそも何のお祭りなの?” なモノも多くなっております。
このシリーズでは、そんな「おなじみなお祭り」を改めてひも解き、コアに派手に楽しむイロイロをご紹介!
まず第1回目は、「ハロウィン」からお楽しみください◎
そもそも「ハロウィン」とは?
「ハロウィン(Halloween または Hallowe’en)」は、もともとはケルトの宗教行事! ケルトとは、イギリス北部~アイルランドあたりのことです。
ケルトの暦では、11月1日からが新年で、10月31日は大みそかになります。季節としては秋の終わりで、収穫祭のとき。そして、あの世とこの世の境目が薄くなるときでもあるため、ハロウィンは「死者があの世から戻ってくる日」とされているのです。
日本でいうと、「お盆とお正月と秋祭りが一緒になったような日」となります。つまりハロウィンとは、「とっても特別な日」なのです!
秋の実りを喜び、来たる新年を祈るのは日本と同じですが、「死者に対する考え方」というのがかなり違います。
日本の「お盆」は、先祖の霊を迎えて送る時期で、”怖い”という感じではありませんが、ケルトでは、死者は”ひたすらに怖い”存在。悪魔や死霊の形をしてやって来るとされています。「ゾンビ」なんかのイメージでしょうか……。
そんな怖~い死者には、できれば見つかりたくない。見つかると連れて行かれるかもしれない……。
そこで、人々はオバケに変装して人間だとバレないようにした、というのがハロウィンの仮装の由来とされています。
やがて時代は下り、アイルランドからたくさんの人が、アメリカなどに移住しました。そんな移民たちと一緒に、ハロウィンの概念や行事も広まっていったのです。
アイルランドの「スピリッツ・オブ・ミーズ・ハロウィン・フェスティバル」
アイルランドの首都・ダブリン近郊の街ボインバレー。ここはケルトの歴史とゆかりの深い街で、1カ月間にわたって「ハロウィン・フェスティバル」が盛大に開催されます。
ハロウィン仕様のアフタヌーンティーや、博物館でのホラーなイベント、ケルトの戦士になりきって挑むレースなどなど、ケルトの精神を引き継ぎつつ、いかにもなハロウィンのイベントもめじろ押し。なかには、アイルランドで最も恐ろしいハロウィン・イベントといわれる「Farmaphobia(ファーマフォビア)」も!
さて、あなたは耐えられるでしょうか!?
■ お祭り名:「Spirits of Meath Halloween Festival 2018(スピリッツ・オブ・ミーズ・ハロウィン・フェスティバル 2018)」
■ 公式HP:http://www.spiritsofmeath.ie/
■ 開催期間:2018年10月6日~11月4日
ニューヨークの「ビレッジ・ハロウィン・パレード」

a katz / Shutterstock.com

a katz / Shutterstock.com
おそらく世界最大のハロウィン・イベントである、アメリカ・ニューヨークの「ビレッジ・ハロウィン・パレード(Village Halloween Parade)」。
今年2018年は記念すべき45周年ということで、例年にも増して派手なパレードになることが予想されます!
パレードには毎年テーマがあって、2018年は「I AM a Robot !(アイ・アム・ア・ロボット!)」。きっと近未来なハロウィン・パレードが繰り広げられることでしょう◎
ちなみに、場所は6番街のスプリング・ストリートからカナル・ストリートにかけてです!
■ お祭り名:「Village Halloween Parade(ビレッジ・ハロウィン・パレード)」
■ 公式HP:http://halloween-nyc.com/
■ 開催期間:2018年10月31日 19:00~