【イタリア】フィレンツェ「ルネサンスが花開いた、美しき"芸術の都"」top

【イタリア】フィレンツェ「ルネサンスが花開いた、美しき”芸術の都”」

イタリア中部に位置するトスカーナ州。その州都であるフィレンツェは、ルネサンス文化が発祥した地として知られ、「芸術の都」としてアルノ川の両岸に展開して栄えた街。

ミケランジェロやダンテ、そしてレオナルド・ダ・ヴィンチといった歴史に名だたる大芸術家たちを輩出してきたフィレンツェには、街のシンボルとして愛されるサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂をはじめとする歴史的な建築物と街並みが保存されていて、「フィレンツェ歴史地区」として1982年に世界遺産に登録されました。

いち市民だったメディチ家の台頭

【イタリア】フィレンツェ「ルネサンスが花開いた、美しき"芸術の都"」1

アルノ川とフィレンツェの街並み。写真中央に架かるのは、フィレンツェ最古の橋、「ポンテ・ヴェッキオ」。橋の上には宝飾店が軒を連ねる。

フィレンツェの歴史は古代にまでさかのぼり、古代ローマ時代にローマ神話に登場する花と春と豊穣を司る女神フローラに由来して、「フロレンティア」と名付けられたことが街の名前の由来。このため、フィレンツェは別名「花の都」とも呼ばれます。

中世に入ると、交易や毛織物業を中心とする製造業、金融業で莫大な富を成したフィレンツェは、トスカーナの大部分を支配したフィレンツェ共和国の首都として君臨しました。

【イタリア】フィレンツェ「ルネサンスが花開いた、美しき"芸術の都"」2

フィレンツェのシンボルでもある、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂。

なかでも、いち市民から金融業でのし上がったメディチ家は、肩書きこそないもののフィレンツェ共和国を実質的に支配するまでに至った一族。

14世紀から16世紀にかけてその勢力が最盛期に達すると、当時のメディチ家当主であるロレンツォ・デ・メディチが芸術・学問を振興したことにより、多くの芸術家や学者がフィレンツェに集まり、ルネサンスが花開くことになります。

この時に活躍したのが、ボッティチェッリ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロなどの巨匠たちなのです。

【イタリア】フィレンツェ「ルネサンスが花開いた、美しき"芸術の都"」3

シニョーリ広場に建つ、メディチ家のフィレンツェ支配を確立したコジモ・デ・メディチの銅像。

【イタリア】フィレンツェ「ルネサンスが花開いた、美しき"芸術の都"」4

サン・ロレンツォ聖堂に付属する、メディチ家礼拝堂のクーポラ。新聖具室、建築家および彫刻家としてのミケランジェロの最高傑作のひとつに数えられている(Simona Bottone / Shutterstock.com)。

名作だらけのぜいたくすぎる美術館

このメディチ家歴代の美術コレクションを収蔵しているイタリア・ルネサンス絵画の宝庫が、ウフィツィ美術館。

展示品の数は2500点にのぼり、近代式の美術館としてはヨーロッパ最古、またイタリア国内の美術館としては収蔵品の質・量ともに最大を誇ります。

【イタリア】フィレンツェ「ルネサンスが花開いた、美しき"芸術の都"」5

ウフィツィ美術館の内部。何気ない天井画もすべて芸術品(InnaFelker / Shutterstock.com)。

【イタリア】フィレンツェ「ルネサンスが花開いた、美しき"芸術の都"」6

これでもかと彫刻作品が並ぶ、ウフィツィ美術館の廊下(Adisa / Shutterstock.com)。

さらに、16世紀に建てらてた建物自体もジョルジョ・ヴァザーリの設計によるもので、内部は豪華な装飾で埋め尽くされています。展示品だけでもお腹いっぱいなのに、建物までも見どころにあふれているなんて、いくら時間があっても足りないほどです。

特に目玉となっているのが、フィレンツェ生まれの画家ボッティチェッリの作品群。

「ヴィーナスの誕生」や「プリマヴェーラ(春)」、「東方三博士の礼拝」など、誰もが一度は目にしたことのある温かみのある色彩で精密に描かれた作品は、一見どころではなく百見くらいの価値があります。

【イタリア】フィレンツェ「ルネサンスが花開いた、美しき"芸術の都"」7

ルネサンス期のイタリア人画家サンドロ・ボッティチェッリが1482年頃に描いた傑作「プリマヴェーラ(春)」(vvoe / Shutterstock.com)。

さらに、「ヴァザーリの回廊」と呼ばれる豪華な回廊によって隣接するヴェッキオ宮殿やピッティ宮殿とつながっていて、巨大な美術館・博物館の複合体となっています。

【イタリア】フィレンツェ「ルネサンスが花開いた、美しき"芸術の都"」8

重厚感あふれるウフィツィ美術館の建物。

このほか、アカデミア美術館にはヴェッキオ宮殿の前に立っているミケランジェロの傑作「ダヴィデ像」の実物が展示されていて、こちらもやはり一見の価値あり。実際の作品は想像する以上に巨大で、今にも動き出しそうなほど生命力にあふれています。

【イタリア】フィレンツェ「ルネサンスが花開いた、美しき"芸術の都"」9

ミケランジェロの傑作「ダヴィデ像」(PrakichTreetasayuth / Shutterstock.com)。

さて、そんなフィレンツェには、まだまだ見どころがいっぱい!! ということで、次回はフィレンツェのオススメ観光スポットをご紹介したいと思います◎

DATA

◉ベストシーズン:4月~10月

◉アクセス:ミラノから電車で約3時間。または、ローマから2時間。

キーワード

【イタリア】フィレンツェ「ルネサンスが花開いた、美しき”芸術の都”」のページです。ドッカは、【Travel、アート、イタリア、ヨーロッパ、世界の美しい街、世界遺産】の最新ニュースをいち早くお届けします。