エジプト北東部に位置する首都、カイロ。ナイル川下流の交通の要衝として中世に建設されて以降、イスラム世界における学術、文化、経済の中心地となっています。
また、世界有数の繁栄を誇ったイスラム圏最大の都市でもあり、人口は1500万人以上を誇る世界都市としても知られています。
2つの世界遺産を持つ、「千の塔の都」

ナイル川に浮かぶゲジーラ島にそびえ立つ、高さ187メートルのカイロタワー。展望台からはカイロの街を360度見渡せる。

モスクのミナレット(尖塔)が林立する、旧市街(オールド・カイロ)の街並み。
カイロの中心市街はナイル川の東側にあり、9~19世紀にかけて建てられた、300近くにもなる数のモスクが点在しています。これらのモスクに備えられた「ミナレット(尖塔)」が林立する街並みから、中世より「千の塔の都」と称されてきました。
また、カイロ郊外に位置する「モカッタムの丘」には、12世紀後半に十字軍の遠征から街を守るため、アイユーブ朝の創始者であるサラディンが建てた城塞「シタデル」が残ります。
こうした優れたイスラム建築が一堂に会すカイロは、1979年に世界遺産に登録されました。

シタデルの頂上からカイロ旧市街を望む。向かい合って建つスルタン・ハサン・モスク(左)とリファーイ・モスク(右)をはじめ、無数のミナレット(尖塔)が林立する景観は、まさに「千の塔の都」だ。

シタデル内部の北側頂上にある、ムハンマド・アリー・モスク。1857 年に完成した巨大なモスクで、外壁や内部に純白のアラバスター(雪花石膏)を使用していることから、「アラバスター・モスク」とも呼ばれる。

ムハンマド・アリー・モスクの豪華な内部(cornfield / Shutterstock.com)。
さらにナイル川の西側には、「三大ピラミッド」で有名な街ギザや、「古代都市メンフィス」といった古代エジプト時代の遺構も数多く残されており、こちらも同年に「メンフィスとその墓地遺跡」として世界遺産に登録されました。

城塞シタデルから眺めたカイロの街並み。遠くにはギザ台地にそびえる三大ピラミッドが見える(Prin Adulyatham / Shutterstock.com)。

カイロの郊外に位置する、ギザの三大ピラミッドとスフィンクス。
カイロの見どころ
このように、カイロではさまざまな時代と文化が混ざり合い、魅力あふれる街並みを形成しているのです。
そんな見どころに尽きないカイロですが、特に20万点という膨大な所蔵品数を誇る「エジプト考古学博物館」は必見。ツタンカーメン王の黄金のマスクをはじめ、歴代の王や王妃のミイラなど、貴重な発掘品の数々を見ることができます。

ピンク色の外壁が目印の、エジプト考古学博物館。老朽化が進んでおり、今後はギザに建設中の大エジプト博物館に移される予定だ。

博物館最大の見どころとなっている、ツタンカーメン王のミイラが収められていたという、黄金の棺(Orhan Cam / Shutterstock.com)。

14世紀に建設されたエジプト最大のスーク(市場)、ハン・ハリーリ・バザール。ここにはありとあらゆる品物が売られており、客引きや値段交渉をしながら買物を楽しむ人々、世界各国から訪れた観光客でいつもにぎわっている(Merydolla / Shutterstock.com)。

ハン・ハリーリ・バザールでは、カフェの店員がエジプトのポピュラーなドリンク「ミントティー」を配達してくれるサービスも(Orhan Cam / Shutterstock.com)。

「エイシ」と呼ばれるエジプトの伝統的なパンを頭の上に載せ、器用に自転車をこぐおじさん(eFesenko / Shutterstock.com)。
DATA
◉ベストシーズン:10月~4月
◉アクセス:カイロ国際空港から、バスまたはタクシーで40分~1時間半。