【世界のハーブ vol.19】グレープフルーツ top

【世界のハーブ vol.19】グレープフルーツ

ダイエット効果に優れた、甘酸っぱくみずみずしい香り

【世界のハーブ vol.19】グレープフルーツ01

ルビー種のグレープフルーツ。「ピンク・グレープフルーツ」とも呼ばれ、酸味が少なく甘いのが特徴。

【世界のハーブ vol.19】グレープフルーツ02

マーシュ種のグレープフルーツ。「ホワイト・グレープフルーツ」とも呼ばれ、ピンク系よりも酸味が強い。

1750年代、カリブ海に浮かぶ西インド諸島の島国、バルバドスで初めて発見されたグレープフルーツ。

ブンタンとオレンジが自然に交配したもので、その後1800年代にアメリカに伝わると、ブドウ(グレープ)のように実を付けることからこの名前が付けられました。

19世紀後半までは、主に観賞用として栽培されていたグレープフルーツですが、現在は食用として、生食のほかにジュースやジャムなどに加工されています。

【世界のハーブ vol.19】グレープフルーツ03

生で食べると、甘さや酸味のほかに、ほろ苦さがあるのが特徴。この苦味が苦手という人もいて、生食の際に砂糖をまぶして食べる場合もある。

【世界のハーブ vol.19】グレープフルーツ04

グレープフルーツの果汁を絞って、ジュースとして飲むのも◎

【世界のハーブ vol.19】グレープフルーツ05

グレープフルーツとローズマリーを使った、ジン・ベースのカクテル。夏に飲むとすっきりリフレッシュできる。

【世界のハーブ vol.19】グレープフルーツ06

ミネラルウォーターにグレープフルーツを漬けた「デトックスウォーター」。

【世界のハーブ vol.19】グレープフルーツ07

グレープフルーツにショウガとハチミツを加えたスムージー。

【世界のハーブ vol.19】グレープフルーツ08

グレープフルーツ、エビ、アボカド、キュウリ、ハーブをあえたサラダ。

【世界のハーブ vol.19】グレープフルーツ09

半分に切ったグレープフルーツにハチミツとタイムを載せてグリルした、ベイクド・グレープフルーツ。

また、グレープフルーツの果皮から抽出される精油(エッセンシャルオイル)は、アロマセラピーや化粧品、香水の成分など、幅広い用途で使用されています。

なかでも、グレープフルーツの果皮に含まれる香り成分「リモネン」は、交感神経を刺激して体脂肪を燃えやすくする働きがあり、ダイエット効果についても注目されています。

グレープフルーツの精油どう使う?

【世界のハーブ vol.19】グレープフルーツ10

グレープフルーツの精油。

効能

▪うつ
▪肥満 など

ダイエットに

グレープフルーツの果皮から抽出される精油(エッセンシャルオイル)は、甘酸っぱくリフレッシュする香りが特徴。

体脂肪の燃焼を増進させ、ホルモンの分泌を促す効果があるので、入浴時に使うとより効果的です。

ただし、柑橘系のオイル特有の 光毒性 があるため、外出先で使用する際はじゅうぶん注意しましょう。

グレープフルーツの育て方

【世界のハーブ vol.19】グレープフルーツ11

グレープフルーツの木。ブドウのように、房状に実がなるのが特徴。

育てやすさ : ★★★★☆
植え付け : 3~4月
花期 : 5~6月
収穫 : 12~1月

▪冬は北風の当たらない、日当たりの良い場所に植える
▪アブラムシなどに注意する

ABOUT THE HERB

和名 :グレープフルーツ
学名 :Citrus paradisi
分類 :ミカン科/常緑樹
原産地 : 西インド諸島
草丈 : 5~6m
使用部分 :果実、果皮
用途 : 料理、美容健康、お茶、クラフト など
効能 : 抗うつ、免疫力向上、風邪予防、強壮、美肌、殺菌 など

キーワード

【世界のハーブ vol.19】グレープフルーツのページです。ドッカは、【Food、アロマセラピー、エッセンシャルオイル、スパイス、ドリンク、ハーブ】の最新ニュースをいち早くお届けします。