【ハーブティーレシピ menu.8】スパイシーな味と香り「コリアンダーティー」top

【ハーブティーレシピ menu.8】スパイシーな味と香り「コリアンダーティー」

近年、エスニック料理店が増えたことで、日本でもよく見かけるようになったコリアンダー。タイ語では「パクチー」、中国語では「シャンツァイ(香菜)」などさまざまな呼び名があり、葉や茎の部分は香味野菜として利用されています。

そんなコリアンダーをハーブティーとして利用する際は、「コリアンダーシード」と呼ばれる種子(果実)の部分を使います◎

ミルクティーやチャイ風にアレンジしても◎

【ハーブティーレシピ menu.8】スパイシーな味と香り「コリアンダーティー」01

爽やかでほのかに甘く、スパイシーな香りが特徴の、コリアンダーティー。

ハーブティーに使われる「コリアンダーシード」は、葉や茎よりもクセがなく、スパイシーでさっぱりとした味わいが特徴。

消化を助け、胃もたれを改善する働きがあるほか、抗菌作用もあるので、食後の口臭や食中毒予防にもおすすめです。ただし、妊娠・授乳中の方は服用を避けるよう注意しましょう。

RECIPE

【ハーブティーレシピ menu.8】スパイシーな味と香り「コリアンダーティー」02

コリアンダーシード。すりつぶしてパウダー状にしたものを、最後にふりかけても◎

軽くつぶしたコリアンダーシード(小さじ2)をポットに入れて熱湯を注ぎ、フタをして5分蒸らす。

【アレンジ】

【ハーブティーレシピ menu.8】スパイシーな味と香り「コリアンダーティー」03

カルダモン、シナモン、スターアニス(八角)、コリアンダーシードのチャイ。コリアンダーシードはほかのスパイスと合わせて使えば、香りに奥ゆきが出て個性的な味わいを楽しめる。

そのままだと飲みにくいという場合は、コリアンダーティーに牛乳と紅茶を合わせ、チャイ風のミルクティーにしてもおいしいです◎

鍋に湯(150cc)を沸かしてコリアンダーシード(小さじ1/2)を20秒ほど煮立て、火を止めて紅茶(小さじ1)を入れたら、フタをして2分ほど蒸らします。

その後、牛乳(150cc)を加えて沸騰しないように温め、茶こしでこして、お好みでハチミツなどを入れればできあがり◎

また、ほかのスパイスとブレンドして煮詰めても、味にバリエーションが出て楽しめます。

ABOUT THE HERB

和名 :コエンドロ、カメムシソウ
学名 :Coriandrum sativum
分類 :セリ科/一年草
原産地 : 地中海沿岸
草丈 : 40~60cm
使用部分 :葉、根、種子(果実)
用途 : 料理、お茶、美容健康 など
効能 : 抗菌、鎮痛、口臭予防、駆虫、消化促進、整腸 など

キーワード

【ハーブティーレシピ menu.8】スパイシーな味と香り「コリアンダーティー」のページです。ドッカは、【Food、ドリンク、ハーブ、ハーブティー、レシピ】の最新ニュースをいち早くお届けします。