「ジュースクレンズ」や「ケトジェニックダイエット」、「カロリー計算ダイエット」など、海外で話題となったダイエットが日本でもブームになることは、今までも数多くありました。
じつは、ファッションやインテリアと同じように「健康法」にも流行り廃りがあり、なかには、長期的に見ると効果の薄いものや、科学的根拠が立証されていないものなども世に出回っているといいます。
そんななか、海外で今注目を集めているのが、日常的な食生活やライフスタイルのなかでも無理なく実践でき、長い目で見ても健康に良い影響を与えてくれるという健康法「ウェルネス」です。
今回は、そんな海外の最新「健康トレンド」をご紹介! 2019年、新たな健康法やダイエットに挑戦したいと考えている方、ぜひ役立ててみてくださいね◎
01. バーチャルトレーニング(オンラインエクササイズ)
2019年、海外を中心に人気が急上昇すると言われているのが、オンラインでエクササイズが行える「バーチャルトレーニング(オンラインエクササイズ)」。
インターネットのビデオ通話を通じて、パーソナル・トレーナーの指導のもと、自宅で手軽にエクササイズができるということから、忙しい人やビギナーにも安心と評判になっています。
コスト的にもジムに通うより安く、また”ジムに通う時間がない”という人にもオススメのトレーニング法です◎
02. 直感に従って食べるダイエット
食事制限のあるダイエットは、一時的には効果があっても、長期的に見ると体が省エネ化することで脂肪が燃えにくい体質になり、結果として「ヤセにくい体」を作る原因になってしまう、とも言われています。
自然治癒力を癒しの原点に置く「ホリスティックヘルス」のコーチを務めるアメリカ人のナタリー・アーチャーは、「まずは基本に戻って、体が何を求めているか知ることから始めるのが大切」と、アドバイスしています。
自分が空腹になるタイミングをしっかり見極めることで、過食を防ぐ効果があるほか、加工食品ではない安全な食品をバランスよく食べることで、体が本当の意味で満足し、健康的な満腹感を感じることができるようになるそうです。
これからは、無理のないヘルシーな食生活にトライしてみたいものですね◎
03. 舌ケア
舌の表面には、雑菌や食べカス、死滅した細胞がたまりやすく、また睡眠中に消化器官から排出された老廃物が残っているそう。そのため舌を清潔にしておくことは、健康管理のうえでも重要なポイントになると言われているのです。
舌をクリーニングするタイミングは、口の中に雑菌が多く残っている「朝起きたとき」に行うのがベストだそう。
そしてクリーニングする際は、舌の細胞を傷めないように歯磨き粉や歯ブラシなどは使わず、舌専用のクリーナーを使って、優しく磨くようにするといいそうですよ◎
04. マインドフルネス
ストレス社会の現代において、メンタルヘルスの役割や重要性が大きく変化してきています。そんななか、海外で数年前から注目を集めているのが「マインドフルネス」。
「マインドフルネス」とは、「今この瞬間に自分が体験しているものに集中し、雑念を取り払う」という、”心のエクササイズ”のことを言います。
このエクササイズを行うことで、しなやかで穏やかな心を手に入れることができ、心と体の健康を保つことができるようになると言われています。
そんな「マインドフルネス」の実践法として人気があるのが、「呼吸法」や「瞑想」。
人気モデルのミランダ・カーも、毎朝瞑想を欠かさず行なっているそうで、”「マインドフルネス」を実践したことで、何事にも前向きな気持ちで望むことができるようになった”と明かしています◎