旅行先や久しぶりに訪れる場所で「この話題のお店まで歩いて行けるのかな?」とか「今朝ジョギングしたコースは何キロくらいあったんだろう?」そんな疑問を抱く瞬間ってみなさんにもあるのではないでしょうか。
「目的地までの距離を知りたい!」のに、地図を見ただけではおおよその直線距離しか測れない。こんな経験がある人に朗報です。日頃使っているスマホアプリGoogleマップには道をトレースするように計測できる機能があるんです!
ご存知でしたか?みなさんの気になる目的地までの具体的な距離を概算で計測することが可能なんです◎
Googleマップの「距離の計測」機能を使おう

AngieYeoh / Shutterstock.com
Googleマップアプリでは、地点を指定して距離を測定する「距離の計測」機能が利用できる。これは指定した場所から地点をマークしていき、距離の合計を計測するものだ。道をなぞるように計測できるのが大きな特徴だ。
この機能を使えば、目的地までの距離を計測するだけでなく、普段の散歩コースやジョギングコースの距離の計測、引っ越し先の自宅から駅までの距離を計測、旅先で移動を予定している距離の計測といったように、色々なシーンで役に立つ。知っておくととても便利な機能だ。
【STEP-01】

距離を測り始める地点をロングタッチする。ピンが立ち、画面下に「指定した地点」と表示されたら、これを上にスワイプする。
【STEP-02】

その場所の詳細情報が表示されるので、「距離を測定」をタップする
今すぐ使い方をマスターしたいGoogleマップの距離を測定する機能の使い方。
続きは→コチラ