【世界のラッキーチャーム・アニマル ♯9】フクロウのメイン画像

【世界のラッキーチャーム・アニマル ♯9】フクロウ

世界中にたくさん存在する、幸運のしるし『ラッキーチャーム』。縁起が良かったり、ご利益があったり、魔よけになったり、その効用はさまざまです。

そんな数あるラッキーチャームのなかから、このシリーズではアニマルをピックアップ! 今回は、“フクロウ”をご紹介します◎

博識の象徴のフクロウ

【世界のラッキーチャーム・アニマル ♯9】フクロウの画像1

夜の闇をものともせずに行動するフクロウは、全てを見通す眼を持つと考えられてきました。また、静かに枝に止まってたたずむ姿はとても思慮深く、世の理を知り尽くした隠者のようにも見えました。
その反面、夜行性のところから、悪魔や魔法使いのしもべとされ、恐れられたという過去も持っています。

【世界のラッキーチャーム・アニマル ♯9】フクロウの画像2

「フクロウ」のチャーム その1 白フクロウのぬいぐるみ

【世界のラッキーチャーム・アニマル ♯9】フクロウの画像3

ハリーポッターシリーズで登場した、真っ白なフクロウが白フクロウです。ハリーポッターの人気とともに、白フクロウも大人気。世界で一番有名なフクロウと言っていいのではないでしょうか?
白いフクロウは幸運を招き入れる神秘の力が強く、その白さで邪悪なものをはねつけるパワーを持つとされています。オススメは本物そっくりなぬいぐるみ。お部屋の守り神になってくれるでしょう。

「フクロウ」のチャーム その2 フクロウのお守り

【世界のラッキーチャーム・アニマル ♯9】フクロウの画像4

鷲子山上神社公式サイトより

日本においてフクロウは、「不苦労」や「福籠」の漢字で表すことができることから、縁起のいい動物とされています。さまざまな寺社にて、フクロウのお守りを見ることができます。

中でもフクロウの神社として有名なのが、栃木県那須にある鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)。御祭神が、天日鷲命(あめのひわしのみこと)という鳥の神様なのです。フクロウのお守りは数十種類で、境内はフクロウづくし。境内には日本一の大フクロウ像(地上7m)もあります!

「フクロウ」のチャーム その3 ギリシャのコイン

【世界のラッキーチャーム・アニマル ♯9】フクロウの画像5

フクロウは、ギリシャ神話の知恵の女神・アテナの従者。ギリシャでは知恵を象徴する鳥とされ、ギリシャ文化後の古代ローマでも、ミネルヴァ(アテネのローマ風呼び名)のフクロウとして親しまれました。ギリシャの1ユーロコインには、フクロウが刻まれています。受験のお守りにぴったりです。

【世界のラッキーチャーム・アニマル ♯9】フクロウの画像6

かつてのギリシャ通貨のドラクマ。やっぱりフクロウが使われていました。(パブリック・ドメイン)

「フクロウ」に会いに行こう ~ディジョン・ノートルダム教会~

【世界のラッキーチャーム・アニマル ♯9】フクロウの画像7

だいぶお顔が崩れてしまっていますが・・・。左手で触らないとダメだそうです!

フランス国鉄ディジョン駅から歩いていけるディジョン・ノートルダム教会の外壁に、触ると幸せになれるというフクロウの彫刻があります。ディジョンは、街のシンボルがフクロウだというフクロウの街。ここかしこにフクロウのプレートが見られるので、このラッキーシンボルをぜひ探してみてください◎

【ノートルダム・ド・ディジョン教会(Paroisse Notre-Dame De Dijon)】

・住所:2 Place Notre Dame, 21000 Dijon, France

・ホームページ:http://notre-dame-dijon.blogspot.com/

キーワード

【世界のラッキーチャーム・アニマル ♯9】フクロウのページです。ドッカは、【Culture、アニマル、おまじない、ギリシャ、フランス、ラッキーチャーム、日本】の最新ニュースをいち早くお届けします。