【世界のラッキーチャーム・モチーフ ♯7】ハートのメイン画像

【世界のラッキーチャーム・モチーフ ♯7】ハート

世界中にたくさん存在する、幸運のしるし『ラッキーチャーム』。縁起が良かったり、ご利益があったり、魔よけになったり、その効用はさまざまです。

そんな数あるラッキーチャームのなかから、このシリーズでは形や自然現象などのモチーフをピックアップ!

今回は、ド定番ですが、改めて「ハート」を紹介しましょう◎

「ハート」とは?

【世界のラッキーチャーム・モチーフ ♯7】ハートの画像1

「ハート」のモチーフは愛らしく、シンプルで飽きのこない形。心臓をイメージした形です。そして、愛の象徴であることは世界共通。ハートマークは「愛してるよ」のサイン、矢が刺さったハートは恋に落ちたことですし、ふたつに割れたハートはハートブレイク、失恋を表します。
ハートのチャームは、世界中にたくさんあふれ、どれにも愛を願う気持ちが込められているのです。

ハートのチャーム その1「フウセンカズラの種」

【世界のラッキーチャーム・モチーフ ♯7】ハートの画像2

フウセンカズラは、ツルを伸ばしながら育つ一年草で、夏に小さな白い花を咲かせます。花は本当に小さくて可憐ですが、その後に緑色の紙風船のような形の実がいっぱいなります。緑色は茶色に変わったら、中にはハート模様の種が! 黒地に白いペンで描いたようなハートがあり、英語でもheart pea、またはheart seedと呼ばれます。

【世界のラッキーチャーム・モチーフ ♯7】ハートの画像3 持っていると恋愛運が上がると言われている、ラブリーラッキーな種です。

ハートのチャーム その2「クローバー」

【世界のラッキーチャーム・モチーフ ♯7】ハートの画像4

クローバーはマメ科の植物で、シロツメクサのことを言います。四つ葉のクローバーばかりが有名ですが、ハート形の葉っぱが3枚ついているという、とてもラッキーな葉なのです! アイルランドでは、三つ葉のクローバーをシャムロックと呼び、ラッキーモチーフとして大切にしています。

ハートのチャーム その3「ハート絵馬」

【世界のラッキーチャーム・モチーフ ♯7】ハートの画像5

三光稲荷神社(hayakato / Shutterstock.com)

愛の象徴であるハートのチャームは、人の手によってたくさん、たくさん作られました。アクセサリー、オブジェ、などなど……紹介しようにもキリがないほどです。

ここでは、日本の伝統的な縁起物「絵馬」のハートバージョンを紹介します。
やはり、縁結びご利益のある神社で見られることが多いハート絵馬。

【世界のラッキーチャーム・モチーフ ♯7】ハートの画像6

三光稲荷神社の絵馬(Ear Iew Boo / Shutterstock.com)

【世界のラッキーチャーム・モチーフ ♯7】ハートの画像7

春日大社の絵馬(YutRedCap / Shutterstock.com)

愛知県の犬山城近くにある三光稲荷神社、奈良県の春日大社のハート絵馬は、かわいくて大人気。

【世界のラッキーチャーム・モチーフ ♯7】ハートの画像8

Supachita Krerkkaiwan / Shutterstock.com

イチオシは、縁結び神社の筆頭とも言える京都の八坂神社のハート絵馬。「縁」の文字がステキです。

ラッキーチャーム見に行こう!~オーストラリア「ハートリーフ」~

【世界のラッキーチャーム・モチーフ ♯7】ハートの画像9

オーストラリアのグレート・バリア・リーフの真ん中あたりに位置するハミルトン島の北東にある「ハートリーフ」。美しい海と珊瑚の愛の結晶です!
上陸は出来ず、空から見ることしか叶いませんが、最高のラブ・パワー・スポットとして、世界中の新婚に人気となっています。

キーワード

【世界のラッキーチャーム・モチーフ ♯7】ハートのページです。ドッカは、【Culture、おまじない、ラッキーチャーム、ラブ、植物】の最新ニュースをいち早くお届けします。