Suica、PASMO、ICOCA等をはじめとする日本の交通系ICカードは公共交通機関だけではなくコンビニやカフェなどでも利用できる便利な電子マネー機能付き乗車券です。そのデザインはシンプルで機能的なものがほとんどですが、「東京駅」や「タイガースICOCA」などの限定デザインのICカードが登場した際にはあまりの人気から売り切れが続出したことは記憶にも新しいです。

世界のICカード。台湾のICカードの可愛らしさにびっくりしますよ!(Sarah121 / Shutterstock.com)
実は台湾には台湾版のICカード「悠遊カード」(悠遊卡:EasyCard)があり、交通機関をはじめ様々な場所でも使えるとても便利なカードがあります。しかし、特筆すべきはそのデザイン!悠遊カードは企業とコラボレーションしたり、サンリオやディズニーのデザインを起用したり、とってもかわいいデザインのカードがたくさんあるんです!今回は便利で可愛すぎる悠遊カードの数々をご紹介します!
超便利な悠遊カード

こちらが普通デザインの悠遊カード(Pisitphol / Shutterstock.com)
悠遊カードは、公共交通機関はもちろんのこと、コンビニ、カフェ、レストラン、薬局、レンタサイクル、そしてなんと夜市まで含めたいろいろな場所で使うことが出来る便利なカードです。しかも、この悠遊カードを使えば台湾の地下鉄(MRT)が現金で乗車するときよりも20%引きになるんです!これは結構大きいですよね。台湾に旅行に行ったらぜひ手に入れたいですね!
ディズニーやサンリオ、ぐでたまデザインまで!
悠遊カードは普通のシンプルなデフォルトのデザインとコラボ系デザインがあります。駅の窓口や自動販売機で購入するとシンプルなデザインの悠遊カードしか手に入らないのですが、コンビニなどではコラボ系のデザイン悠遊カードをゲットすることが出来ます。
新しいデザインがどんどん発表されているので、出会いは一期一会ですがたくさんの種類があるので自分にぴったりのデザインを見つけましょう!
ハローキティバージョン。ハローキティ45周年を記念して作られた特別デザインも人気でした!
ディズニーファンならゲットしたい!
この悠遊カード、長方形のカード型が主流なのですが、最近はキーホルダー型のデザインも発表されています。パッと見る限り、これがICカードだとは思えないほどですがバッグや携帯につけられるとあってかなり人気があります!
セーラームーンのコンパクトの悠遊カードまで!!
ぐでたまのキーホルダー型の悠遊カード。台湾らしいデザインですね!
日本でもキーホルダー型のICカード売ってほしい…。ビール好きにピッタリの台湾ビールデザインなんかもあります!
最新の悠遊カードのデザインはこちらで見ることが出来ますよ。
可愛い悠遊カードが買える場所は?

コンビニ大国と言われるほどコンビニの数が多い台湾。(asiastock / Shutterstock.com)
悠遊カードはMRTや空港の窓口などで手に入れることが出来ますが、可愛いデザインの悠遊カードは街中のコンビニでゲットすることが可能です。コンビニのレジの横に置いてあることが多いので、気に入ったデザインを見つけましょう。
筆者が購入したときは盗難防止のロックが付いて外れないようになっていたので、店員さんにロックを外してもらいました。購入する際は店員さんに「ヨーヨーカー?」と声をかければOKです。(筆者が見た限り悠遊カード単体の基本の値段はカード型が100元、キーホルダー型は150元でした。)
そのままではチャージが無しなのでカード購入の際はチャージも忘れないようにしましょう。チャージはコンビニでできるので300元チャージしたい場合は「トップアップ 300」と言うか、筆談の場合は「加値 300元」と伝えれば店員さんがやってくれます。

キャッシュレスで快適な旅行体験を手に入れましょう!
悠遊カードは電車代もお得になり、様々な場所で使える超便利なカードなので、台湾に行く場合にはぜひ手に入れて使ってみてくださいね!
実は、悠遊カードと日本のICカードは互換性がある可能性があり、将来的には日本のICカードが台湾で、台湾の悠遊カードが日本で使える日が来ることもありうるのだとか…?
*上記の情報は執筆当時のものです。最新情報は変更になっている場合があります