【ワイワイ・タイ日記 vol.33】嗅ぐとスッキリする「ヤードム」とは?のメイン画像

【ワイワイ・タイ日記 vol.33】嗅ぐとスッキリする「ヤードム」とは?

タイの首都バンコク近郊に住み始めて10年。いつか日本に帰ろうと思いつつ、タイ人と結婚して、娘も授かったと思ったら、日本に帰るどころか母までタイに呼び寄せて、現在は旦那、娘、母と4人暮らし

タイ生活でのハプニング、タイの美味しい物、タイの楽しい所などなど、生のタイ情報をお届けします◎

今回は前々から紹介したくてたまらなかったタイグッズ「ヤードム」を紹介します。

「ヤードム」ってなに?

【ワイワイ・タイ日記 vol.33】嗅ぐとスッキリする「ヤードム」とは?の画像1

Poy-Sianのヤードム(筆者撮影)

タイで生活していると、タイ人がこれを使っている光景をよく目にします。みんなのポケットに入っているんじゃないかって言うぐらいの頻度です。それが、ヤードムという薬の一種です。タイ語で「ヤー」は薬、「ドム」は嗅ぐ、その名の通りヤードムは嗅ぎ薬なのです。メンソールが主成分なので、これを嗅ぐとスッキリするのが人気の理由です。ヤードム自体にも「めまいの緩和」と効用が書かれています。

これが「ヤードム」です!

【ワイワイ・タイ日記 vol.33】嗅ぐとスッキリする「ヤードム」とは?の画像2

Peppermint Fieldのヤードム。デザインが可愛い。(筆者撮影)

一般的なヤードムはリップスティックのような形をしていて、キャップ、匂うパーツ、塗るパーツに分かれます。

さて、タイ人がどういう時にこれを使っているのでしょうか。

1、乗り物酔いの緩和、スッキリする為

2、鼻詰まりの緩和

3、蚊に刺された時に痒み止め

4、眠気覚まし

5、頭痛の緩和

こんなかんじです。

使い方例・・・

【ワイワイ・タイ日記 vol.33】嗅ぐとスッキリする「ヤードム」とは?の画像3

Sucharas Wongpeth / Shutterstock.com

1、2は匂うパーツをクンクンと匂って使うのですが、とても面白い使い方が、匂うパーツを直接鼻に突っ込んで直接匂っている人がいるという事です。元々の正しい使い方が鼻に突っ込むらしいのですが、なんともシュールな光景で、今でも見かけた時はニヤッと笑ってしまいます。数年前に日本のテレビでもその光景が放送されていて、みんなビックリしていました。また、両方の鼻に突っ込める形もあるそうですが、これはまだ見た事がないのですが、想像しただけで笑えてしまいます。一般的には鼻に突っ込まなくても、鼻に近づけて嗅ぐだけで充分スッキリする事ができます。

3の蚊に刺された時の痒み止めに使う時に塗るパーツの出番です。日本の痒み止めの薬の様に塗る事もできるのでとても便利です。タイは1年中暑く蚊が大量にいる上に、日本人は何故かタイ人以上に狙われるので、この使い方は重宝します。

4の眠気覚ましは、眠い時に目の下に少し塗ると、目がスースーして、眠気が飛び去ります。塗り過ぎると痛くなるのでご注意ですが。直接目の下に塗らなくても、匂うだけで結構目は覚めると思います。

5の頭痛の緩和はこめかみに塗ると効くらしいですが、これはまだ試した事はありませんので、効果のほどはいかほどなの分かりません。。。

【ワイワイ・タイ日記 vol.33】嗅ぐとスッキリする「ヤードム」とは?の画像4

我が家にあるヤードム。左が蚊に刺されたとき用。右が匂う用。(筆者撮影)

リップスティックタイプだけでなく、塗る専用だったり、嗅ぐ専用の物もあります。我が家では塗る専用の物を蚊に刺された時の痒み止めとして置いてありますし、旦那は嗅ぐ専用の物をいつも車に置いて、事あるごとに使っています。

お土産にも◎の「ヤードム」はどこで買えるの?

【ワイワイ・タイ日記 vol.33】嗅ぐとスッキリする「ヤードム」とは?の画像5

こんなデザインの物も。お土産にぴったり。(筆者撮影)

ヤードムはタイのコンビニ、スーパー、薬局どこでも売っている物なので、見つけるのに苦労はしないと思います。
1番メジャーなのははPoy-Sian(ポイシアン)というブランドで、1個25バーツ程で売っています。私が気になっているブランドはPeppermint Field(ペパーミントフィールド)というブランドです。パッケージも可愛いく、オレンジの香りの物があったりするそうなので、女の子に人気があるようです。

ただ、このヤードムですが、昔はLデソキシェフェドリン(L-desoxyephedrine)という成分が入っている物もあったようで、この成分は日本では禁止されているので注意が必要です。現在、タイで売られているヤードムにはほぼ入っていないようですが、念のためにパッケージなどを見てみるといいかもしれません。

小さくて、かさばらなくて、軽くて、その上安いので自分用はもちろん、お土産として日本に持って帰るといいと思います。鼻に突っ込んで使うところを見せて、笑ってもらうのも面白いかもしれません!

キーワード

【ワイワイ・タイ日記 vol.33】嗅ぐとスッキリする「ヤードム」とは?のページです。ドッカは、【Lifestyle、Travel、アジア、タイ、タイ日記、ハーブ、世界のオモシロ○○、国際結婚、海外暮らし】の最新ニュースをいち早くお届けします。