日本が大好きな国は?親日国家ランキング5選!

日本が好きだったり、国家外交的に親日の国はどこでしょう?今回は特に親日感情が高い国を5つ選んでみました。過去に起こった事や、なぜ親日になったのかも簡単に解説しながら一緒に親日国家ランキング5選!を見て行きたいと思います。

第5位 ポーランド

日本が大好きな国は?親日国家ランキング5選!の画像1

ポーランドも日本に友好的な感情を持つ国です。その理由は第一次世界大戦後、ロシアに残留したポーランド人の孤児たちを日本赤十字社が救済したことが大きな要因となっています。ロシアと戦争をしていたポーランドは多くの孤児を助けることができず、日本の外務省に救済を依頼しました。その後、日本の帝国陸軍は迅速な支援で、多くの孤児たちは日本経由でポーランドに帰されました。その事実はポーランド国内でも教育の場で語り継がれています。2011年3月11日に起きた『東日本大震災』の際に、日本の現地の子供たち60名をポーランドに招いて保護したというニュースもありました。

日本が大好きな国は?親日国家ランキング5選!の画像2

首都:ワルシャワ

 

 

第4位 トルコ

日本が大好きな国は?親日国家ランキング5選!の画像3

1890年に演習を兼ねて日本を訪れたオスマン帝国(一部現在のトルコ)の戦艦エルトゥールル号が和歌山県沖で遭難してしまいました。有名な「エルトゥールル号遭難事件」と歴史的に記されています。この事態に日本は遭難者の救助に当たり、生き残った乗組員たちを日本海軍の戦艦で母国に送り届けました。この出来事がきっかけで、トルコと日本に友好的な関係が生まれたという話が伝えられています。余談ですが、似たようなエピソードで第二次世界大戦当時のスバラヤ沖海戦で撃沈され転覆したイギリス駆逐艦「エンカウンター」を日本の船長:工藤俊作が乗った駆逐艦「雷(いかづち)」に救助したという逸話もあります。敵国同士でも困っている人がいたら助ける、戦いにおいてもフェアーな状態で戦う、という日本の武士道精神が色濃く表れたエピソードです。

日本が大好きな国は?親日国家ランキング5選!の画像4

トルコ共和国の都市:イスタンブール

 

 

第3位 台湾

日本が大好きな国は?親日国家ランキング5選!の画像5

台湾は歴史的には日本統治時代を50年経験してて、第二次世界大戦後に統治が終わると中国国内の国共内戦で敗戦を重ねた蒋介石が率いる国民党が大陸から逃げ込んできます。(その人たちを外省人と呼びます。)しかし、その統治が過酷で、日本統治の方が良かったという元来の台湾人(内省人)の気持ちが現在の親日感情の元になっています。日本の統治は台湾にとって経済効果もあり、中国統治時代に比べ、生活の質が格段に上がりました。若者も日本のカルチャーや伝統的文化に興味がある人が多いです。

日本が大好きな国は?親日国家ランキング5選!の画像6

首都:台北市

 

 

第2位 タイ

日本が大好きな国は?親日国家ランキング5選!の画像7

日本とともに欧米からの植民地化をされなかったアジアの国。毎年多くの日本人観光客が訪れています、首都のバンコクには日本企業も多く参入。日本の高い技術力が尊敬されている、日本人が礼儀正しいと思われている、在タイ日本人が多く日本人が身近である、など、日本に対するタイ人の親近感にはさまざまな要因があります。今後は日本を訪れるタイ人観光客がさらに増え、民間レベルでの交流がますます深まっていくのでしょう!

日本が大好きな国は?親日国家ランキング5選!の画像8

首都:バンコク

 

 

第1位 パラオ

日本が大好きな国は?親日国家ランキング5選!の画像9

パラオを訪れると面白い日本語を現地の人々が話してくれるのを体験しました。その理由としてドイツが第一次世界大戦で敗れると、パラオは「日本」の統治領となっていました。日本は現地の人に対し熱心に教育を行い、住環境整備とともに多数の学校や病院を建設した。日本の行った一連の施策は、パラオに「未曾有の経済発展」をもたらし、人口も2万人から5万人へと激増した。パラオはその歴史上幾多の外国支配を受けてきたが、現在のパラオ人は口をそろえて「日本の統治時代が一番良かった」と述懐するそうです。パラオ国旗の由来は「青い海に、黄色の満月」という「月の丸」「太陽」を象徴する日本の国旗に遠慮したパラオは、「満月」をモチーフとし、さらに、中心を少しずらすことで、日本に敬意を表したという話もあるほど親日です。

日本が大好きな国は?親日国家ランキング5選!の画像10

パラオ諸島

 

 

ちょっとした小話

遙か昔に日本や世界で『国』という概念が設定されて以来、国同士の外交や争いなどは今も続いております。世界が一つになればいい…という考えは誰もが持っていながらも古くから受け継がれるナショナリズムによって、またはその地域の思想や宗教によって国家などが形成されています。その概念のズレが国家同士の衝突、宗教戦争などを引き起こしているのも事実…。

日本では忘れることのできない去る2011年3月11日起きた発生した東北地方太平洋沖地震による『東日本大震災』。すでに8年がし復興が進む現在でも大きな爪痕を残したままとなっていますが、当時を振り返ると、この未曾有の事態に世界の人々が日本を援助し、励ましの言葉を掛け、出来る限りの支援をしてもらいました。国家間を遮ることなく『世界が一つになった瞬間』を見たように思いました。皮肉なことに天災が世界を一つにしたのです。我々日本人は、友好国や隣国、親日国家に対して感謝の念を忘れてなりません。元々人類は一つなのです。もし諸外国の人が日本に来て困っていたら迷わず手助けしましょう!

今回の親日国家5選を書いていくうちに『日本』という国は歴史的・文化的行動を見ても非常に誇り高く、世界中の人々に親切な国…という事が分かりました。色々な国から愛されている日本!私たちは『日本人である』という自覚と誇りを持って諸外国の人々と交流しましょうね!

キーワード

日本が大好きな国は?親日国家ランキング5選!のページです。ドッカは、【Uncategorized】の最新ニュースをいち早くお届けします。